禁止事項及び注意事項
Prohibited items and precautions
禁止事項
■小型無人飛行機(ドローンなど)を飛行させる行為

小型無人飛行機(ドローンなど)を飛行させる行為は、事故などが起こる恐れがあり危険ですのでおやめください。
■駐停車禁止

駐車禁止にも関わらず、多くの来場者が近隣の道路に駐車し、大変ご迷惑をおかけいたしました。花火が終わると、みんなが一気に帰り出すために、ものすごい渋滞になってしまいます。
また、「花火の時だけだし、ちょっとだけなら」「他の車も停めてるし」そんな軽い気持ちでした路上駐車で、誰かが不便な思いや嫌な思いをしています。緊急車両等の通行の妨げにもなります。絶対にやめてください。
近隣のコンビニや飲食店の駐車場の利用はすべて禁止です。すでに近隣のお店にはその旨のご連絡をしております。
来場の際は、バス等の公共機関をご利用ください。駐車については、即刻通報致しますので、くれぐれもご注意ください。
■ペット連れで会場内に入れません

キャリー、ケージ等に入っていても入場はできません。観覧者の中には動物が苦手な人もいます。また花火に驚いて吠えたり、暴れたりすることで、思わぬ事故や観覧者同士のトラブルにつながります。
■道路や当該会場内などへのマーキング

道路や公園などにおいて、ガムテープ類やチョーク・スプレーなどによるマーキングは禁止しています。また、事前の場所取りも禁止しています。発見した場合は全て撤去いたします。
一般無料観覧エリアの場所確保については、追ってご連絡いたします。
■進入禁止エリアや防護柵内への立ち入り

進入禁止エリアや防護柵の中に入ったりする行為は、危険ですのでおやめください。柵の設置は必要と判断し設置しております。
■会場中央の歩道、土手の側面や歩道上での観覧について
会場中央の歩道、及び土手の歩道は、万が一の際、緊急車両の通り道となります。また、歩行者も多く往来しますので、各歩道上での観覧や、場所取りなどは禁止とします。
また、土手上や側面での観覧も禁止とさせていただいております。
■他の人の迷惑になるような大声や挙動

マナーを守り、節度ある姿勢でイベントを楽しみましょう。
■指定喫煙場所以外での喫煙

指定場所以外での喫煙は禁止しています。特に歩きタバコは、火傷や被服損傷などの事故に繋がりますので絶対に行わないでください。
■ゴミの不法投棄

会場の近くに住んでいる人もたくさんいます。「誰かが捨ててくれるから」「少しくらいなら」「ここなら見えないから」と思って捨てたごみが、とても迷惑をかけてしまいます。
「たくさんの人が来てくれたし、みんなマナーが良くて持ち帰ってくれたから、ごみも無くてうれしい。」と言われるようになったらいいですよね。
■他人の敷地やマンションへの無断立ち入り
他人の敷地やマンションに無断で立ち入り行為は犯罪です。絶対に行わないでください。
注意事項
係員の指示にしたがってください
当イベントは大変混雑するため、歩行者についても誘導を行なっています。事故防止の観点から、当日は係員の指示にしたがってください。

ケガをしたら救護所へ
花火は打ち上げ会場に近いため、花火の燃えカスが降ってくる場合があります。タオルや眼鏡などで保護されるようお願いいたします。ケガをした場合は、速やかに近くのスタッフにご相談頂くか、本部の救護所で処置を受けてください。

迷子・迷大人にならないように
花火は多くの人々が集中するため、携帯電話・スマホが通じません。また、暗がりのため、非常に迷子になりやすくなります。花火大会が始まると呼び出しや迷子放送ができないので、いざという時のために事前に集合場所を決めておくと安心です。

熱中症に御注意ください
熱中症は気温や温度などの環境条件だけではなく、個人の体調や暑さに対する慣れなども影響して起こります。 当日の天候に応じて、涼しい服装、水分・塩分のこまめな補給、適切な休息をとるなど、お気をつけください。

公衆トイレ、仮設トイレは大変混み合います
各所に仮設トイレも設置されておりますが、非常に混み合います。事前に降車駅や会場周辺の公衆トイレのご利用をお勧めいたします。
また、ご迷惑になりますので、コンビニやお店のトイレのご使用はお控え下さい。
水分補給も大事ですが、「座って花火を見ているよりもトイレに並んでいる時間のほうが長かった」ということがないようにしましょう。

イベント終了後は非常に混雑いたします
イベント終了後は非常に混雑いたします。帰宅時間をずらすなど、混雑を避けることをお勧めいたします。

自撮り棒を使用した撮影について
混雑した場所で、自撮り棒を使用しての写真撮影はご遠慮ください。警備や警察などの指示があった場合は、すみやかに撮影を中止してください。
